HTML5/CSS3のニュースやTIPSなどのまとめ (2025年9月18日)

電子書籍:いちばんやさしい SEO 入門教室 改訂第2版 (アマゾン Kindle) / グーグルの「かこって検索」に「スクロールしても自動で翻訳を続ける」新機能 (CNET) / ログインが必要なコンテンツに対するSEOはどうすべきか? (海外SEO情報ブログ) / SEOが向上するウェブアクセシビリティ8つの施策と、放置した場合の法的リスク (Web担当者Forum) / JavaScriptの非同期処理とイベントループ (maedaHARUYA | Qiita) / CSSで最も使われているフレームワークはTailwind、2位はBootstrap、レイアウトで苦労しているのはCSS Gridなど - State of CSS 2025 (Publickey) / 便利なのが登場!UIデザイン用のカラー・スペース・コンポーネントなどを簡単に設計できるツール「StyleSpark」 (コリス) ... 続きを読む

HTML5/CSS3のニュースやTIPSなどのまとめ (2025年9月17日)

電子書籍:HTML&CSS Webデザイン - 現場レベルのコーディング・スキルが身につく実践入門 (アマゾン Kindle) / 「検索エンジン」「生成AI」のトラフィックを実データで比較、SEOの進むべき道はどこに? (Web担当者Forum) / 2025年8月のSEO業界ニュースTOP5 (海外SEO情報ブログ) / GitHub、仕様駆動開発のワークフローを生成AIで実現するオープンソース「Spec Kit」を公開 (Publickey) / GitHub Copilotの能力を引き出すカスタム指示とは (@IT) / 仮想DOM完全理解!君だけのオリジナルReactで仕組みを学ぶチュートリアル(渡邉臣 JISOU | Qiita) / CSSのcalc()がさらに便利になるなど、17周年を迎えたChrome 140ではCSSの新機能がかなり追加されています (コリス) ... 続きを読む

HTML5/CSS3のニュースやTIPSなどのまとめ (2025年9月16日)

電子書籍:作って学ぶFigma入門 完全版 - ステップ・バイ・ステップで身につくWeb/UIデザインの基本 (アマゾン Kindle) / DOJ裁判文書で明らかになった、グーグルの主要なランキングシグナル (海外SEO情報ブログ) / noteの生成AI流入はなぜ強い? (ロベルト | note) / 今年 (2025年) 末には、ほぼすべての企業向けアプリにAIアシスタントが組み込まれるだろうとガートナーが予測 (Publickey) / HTMLを愛する人のためのUIライブラリ、シンプルなHTMLでさまざまなレイアウトやUIコンポーネントを実装「Kelp」 (コリス) / モーダルUIをシンプルにできる!進化を続けるHTMLのdialog要素 (ICS MEDIA) / JavaScript、複数の配列を合体したい (rana_kualu | Qiita) ... 続きを読む

HTML5/CSS3のニュースやTIPSなどのまとめ (2025年9月15日)

Chromeの人気拡張機能が実はスパイウェア - 10万DL超、おすすめバッジもついている無償VPN (窓の杜) / 次世代ブラウザ「Arc」「Dia」の開発元が買収される、生成AI対応ブラウザ争いがさらに加熱へ (INTERNET Watch) / エンジニア採用、増やす減らす?AI普及で約半数の企業が「人数見直す」 (ITmedia) / AIにピザを注文させたら6分で完了「ChatGPTエージェント」が拓く未来の日常 (CNET) / 個人開発3大やめとけ (なべっつ | X Twitter) / アイデアに潜む矛盾や曖昧さ (ヤスヒサ | note) / ぜんぶ無料!デザインの印象を変える日本語&英語フリーフォント52選 - 2025年9月更新 (PhotoshopVIP) ... 続きを読む

HTML5/CSS3のニュースやTIPSなどのまとめ (2025年9月13日)

自治体サイトのウェブアクセシビリティ調査 (ユニバーサルワークス) / ダークパターン対策協会「NDD認定制度」の認定審査機関となるためのオンライン説明会を開催 (マイナビ) / 角をとっただけでは勝てないリバーシの亜種を作った (kurehajime | Zenn) / AnthropicがAIブラウザ機能を限定公開「危険すぎる」脆弱性とは (クラウドWatch) / 「Gemini CLI」のつかいかた - 非エンジニアでも怖くない!黒い窓アレルギーを解消しよう (窓の杜) / FlutterではこんなUIちょちょいのちょい (アシアルTechブログ) / AIが進歩すればコードを「書ける」スキルは必要なくなっていきますが、そのかわり「読める」スキルの重要性は増します (Kenn Ejima | X Twitter) ... 続きを読む

HTML5/CSS3のニュースやTIPSなどのまとめ (2025年9月12日)

EU、グーグルに広告技術で29.5億ユーロ (約5,100億円) の罰金 - 事業売却の可能性も (ITmedia) / 米国地方裁判所、グーグルに対し検索データを競合他社と共有するように命じる (海外SEO情報ブログ) / 電子書籍:配色アイデア手帖 世界を彩る色と文化 めくって旅する新しいデザインの本 完全保存版 第2版 (アマゾン Kindle) / ウェブディレクター向けの新SaaSサービス「CERVN for Webディレクター」をリリース (フェレット) / Looker Studioの使い方 (スターフィールド) / 画面の操作説明をAIに丸投げできる「Clueso」が便利 (Webクリエイターボックス) / 異世界JavaScript (だめぽ | Zenn) ... 続きを読む

HTML5/CSS3のニュースやTIPSなどのまとめ (2025年9月11日)

電子書籍:ゼロからはじめてプロになる HTML/CSS&伝わるWebデザイン (アマゾン Kindle) / グーグル検索の「AIモード」が日本語を含む5ヶ国語に対応「単語で検索」ではなく「問いかけ」で - 今まで何回も小分けで検索していた複雑な質問にカスタム「Gemini 2.5」が一発回答 (窓の杜) / ビジュアルエディタとAIによるコード分析機能を備えた、Reactコンポーネント開発ウェブアプリ「ReactRun AI」 (かちびと) / Lazy LoadingのベストプラクティスとSEOへの影響 (海外SEO情報ブログ) / フロントエンドのモジュールを共有する手法を考える (nus3 | Zenn) / npm Trusted PublishingでOIDCを使ってトークンレスでCIからnpmパッケージを公開する (Web Scratch) / 同じ2色でも見た目が違う?CSSグラデーションの新しい補間方法まとめ (ICS MEDIA) ... 続きを読む