HTML5/CSS3のニュースやTIPSなどのまとめ (2012年4月24日) ニュース Creative Cloudの予約もスタート:アドビ、「Creative Suite 6」日本語版を発表 (ITmedia) http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1204/23/news074.html http://www.adobe.com/jp/products/creativesuite.html http://www.atmarkit.co.jp/fsmart/articles/cs6/01.html Adobeからあえて「Adobe&HTML」という名のサイトがオープン (Modern Syntax) http://www.aivy.co.jp/BLOG_TEST/nagasawa/c/2012/04/adobeadobe-html.html http://html.adobe.com/ Cortado、PCでアップロードしたファイルをスマートフォンで編集できる無償クラウドデスクトップを発表 (インターネットコム) http://japan.internet.com/allnet/20120423/5.html HTML5 Scorecard: 新しいiPadとiOS5.1はバグの詰め合わせ (フィーリング駆動ぶろぐ) http://arukansoft.net/2012/04/html5-scorecard.html HTML5のeditor募集とHTML.nextにむけたHTML WGのプラン (fragmentary) http://myakura.hatenablog.com/entry/2012/04/24/093600 イベント・セミナー Webフロントエンド開発の最新トレンド - HTML5、モバイル、オフライン (SlideShare) http://www.slideshare.net/shumpei/web-html5-12612516 http://qcontokyo.com/ 4/17に行われた「QCon Tokyo 2012」のプレゼン資料。 書籍 日経ソフトウエア 2012年6月号 - HTML5逆引きポケット事典付き http://www.amazon.co.jp/dp/B007RP4ZIE?tag=dothtml5-22 http://itpro.nikkeibp.co.jp/NSW/ 1,180円、出版社:日経BP社、編集:日経ソフトウエア サイト・アプリ Tinkercad https://tinkercad.com/home/ WebGLで作られた3D CADウェブアプリ。公開&共有もできる。ロックマンがあるw (英語) 国内トップDJ達が参加するダンスミュージック専門Webラジオ「BLOCK.FM」 (音楽方丈記) http://sothis.blog.so-net.ne.jp/2012-04-20 http://block.fm/ lislis Painter http://lislis.sakura.ne.jp/canvas/paint/paint.html http://jp.html5collect.net/canvas%e3%82%92%e4%bd%bf%e3%81%a3%e3%81%9f%e3%83%9a%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%88%e3%83%84%e3%83%bc%e3%83%ab%e4%bd%9c%e3%81%a3%e3%81%9f%e4%bd%9c%e5%93%81%e3%81%af%e3%82%ae%e3%83%a3%e3%83%a9%e3%83%aa/ HTML5 canvasで作られたペイントツール。レイヤー機能も実装されてる。 ツール TeeChart for Javascript (steema) http://www.steema.com/teechart/html5 HTML5 canvasのグラフやチャートのJavaScriptライブラリ。非商用ならフリーらしい (英語) CreateJSでゲームを作る (プログラムな日々) http://d.hatena.ne.jp/ta-ta3/20120423/1242437392 http://www4.atpages.jp/~andres/createjsSample/bin/ ek-MyWEB - 国産、軽量、高機能オープンソースCMS http://ek-myweb.com/ バージョン2でHTML5に対応。 TIPS 国内のFlashライクなJSのアニメーションを使用したサイトをまとめました (Webデザインクリップ) http://webdesignmatome.com/webdesign/js_anim HTML5ドラッグ&ドロップ操作を活用する方法 (2) (Tech Booster) http://techbooster.org/html5/12512/ HTML5 canvas基礎 (web探検隊) http://d.hatena.ne.jp/hebita164/20100322/1269274460 HTML5のフォームを実際に使ってみた (colori) http://colo-ri.jp/develop/2010/01/html5_1.html 直線を描く|HTML5 (Hiroshi Ogawa) http://wiredhiro.jp/blog/2012/04/22/html5-canvas/ http://bit.ly/JQqjxy http://bit.ly/IaS2gB 正方形を描く/長方形を三角関数を使って描く CSS3 ナビゲーションやリストなど、inline-block要素の間にできる隙間を解決する方法 (コリス) http://coliss.com/articles/build-websites/operation/css/css-tutorial-space-between-inline-block-elements-by-css-tricks.html Interactive menu with CSS3 & jQuery (RedTeamDesign) http://www.red-team-design.com/interactive-menu-with-css3-jquery http://www.red-team-design.com/wp-content/uploads/2012/04/interactive-menu-css3-jquery-demo.html http://phpspot.org/blog/archives/2012/05/css3jquery_2.html CSS3+jQueryで作るズームアニメーションするLightboxみたいの (英語) (*価格は掲載時のものです。購入時にご確認ください。) 次のクリップ:HTML5/CSS3のニュースやTIPSなどのまとめ (2012年4月25日) 前のクリップ:HTML5/CSS3のニュースやTIPSなどのまとめ (2012年4月23日)