HTML5/CSS3のニュースやTIPSなどのまとめ (2023年9月24日)

このアプリ、サーバ代100万円は高い?妥当?バズレシピのリュウジさんの投稿で議論 (ITmedia) / グーグルに300万円払ってアプリの事前登録キャンペーンをしたのに意味がなさ過ぎて、開発者が「もう二度とやらない」と失望 (ギガジン) / グーグル検索が25周年、25年間のグーグル技術革新を振り返る (ケータイWatch) / 「とほほ」氏の解説サイトに「とほほのWSL入門」が追加 - Windows Subsystem for Linuxのインストールからコマンドの使い方まで簡潔に解説 (窓の杜) / Chrome、音声読み上げ機能をテスト中 (CNET) / Next.jsとTypeScriptで、オプションパラメーター (?) を使う (コムテブログ) / 新卒2年目と11年目のエンジニアが、お互いの仕事を通して感じた「ギャップ」を振り返ってみた (Think IT) ... 続きを読む

HTML5/CSS3のニュースやTIPSなどのまとめ (2023年9月23日)

グーグルがiPhoneのデフォルト検索エンジンになるために支払った金額が独禁法訴訟で言及されて、アップルの弁護士が抗議 (ギガジン) / コードを読んでリポジトリ名を当てろ!プログラマ向けゲーム「GitHub-Guessr」が登場 (Publickey) / 生成AIには作れない「文字だけ」の防災広告、足りないのはUXデザインの視点 (ITmedia) / 「欲しい」の言葉を信じるな!行動でニーズを検証するプロトタイピング手法 (freshtrax) / みんなが使えて導入しやすい!デザイン・動画・サイト制作の簡単ツール特集 (フェレット) / Next.jsとTypeScriptで、React関数コンポーネントの基礎を理解する (コムテブログ) / デザイナーだけど、認定スクラムマスター取得して良かったなぁ (イシジマミキ | note) ... 続きを読む

HTML5/CSS3のニュースやTIPSなどのまとめ (2023年9月22日)

電子書籍:生成AI 社会を激変させるAIの創造力 (アマゾン Kindle) / JavaScriptランタイム「Bun 1.0」正式リリース、Windows版もまもなく登場へ (Publickey) / Reactが少し分かるようになる!Reactフック一覧チートシート (コムテブログ) / 最新版!Lottieアニメーションの作り方 - Figma編 (ICS MEDIA) / Dockerだけではない - Podman、LXD、ZeroVMを含む主要なコンテナ技術を探る (アシアル) / CSVやJSONやグーグルスプレッドシート等のデータセットを読み込んでプロンプトを入力し、AIによる任意のチャートを作成出来る「ChartGen AI」 (かちびと) / JavaScript Primer v5.0.0 - ES2023の対応 / CC BYライセンスに変更 / Open Collectiveで支援できるようになりました (Web Scratch) ... 続きを読む

HTML5/CSS3のニュースやTIPSなどのまとめ (2023年9月21日)

電子書籍:はじめてのUXデザイン図鑑 (アマゾン Kindle) / グーグル検索 x 生成AIの「SGE」が日本で試験運用 - Bardとは違う?SEOへの影響は? (Web担当者Forum) / ポート転送機能を内蔵した、VSCode 2023年8月更新 (v1.82.0) が公開 - コマンドセンターと新しい差分エディタは既定で有効化 (窓の杜) / 知らないと損する最新ウェブ&デザインツール、素材55選 (PhotoshopVIP) / Next.jsとTypeScriptで、Reactのライフサイクルの仕組みを理解する (コムテブログ) / 第5弾、少しのコードで実装可能な10のCSS小技集 (Webクリエイターボックス) / 朗報!リニューアルされたGoogle Fontsがかなり使いやすくなってる、フリーフォントとアイコンを探すときに便利 (コリス) ... 続きを読む

HTML5/CSS3のニュースやTIPSなどのまとめ (2023年9月20日)

電子書籍:Visual Studio Code パーフェクトマスター (アマゾン Kindle) / 2023年、世界・国内の検索エンジンの動向 - SEO戦略に活かす注目の検索エンジンを紹介 (フェレット) / グーグル、サードパーティクッキー廃止に向けて「関連性と測定API」一般提供開始 (ITmedia) / 任意のウェブサイトを解析して使われている技術を調査できるウェブアプリ「ingredients」 (かちびと) / Deno、JavaScript用データストア「Deno KV on Deno Deploy」オープンベータに - 分散環境でも強い一貫性、1GBストレージまで無料 (Publickey) / Next.jsとTypeScriptで、Reactの仮想DOMを理解する (コムテブログ) / CSSのtext-shadowでシャドウをつけるときにハイライトを加えると、よりリアルで美しいシャドウが実装できます (コリス) ... 続きを読む

HTML5/CSS3のニュースやTIPSなどのまとめ (2023年9月19日)

Chrome 117が正式公開、Material 3ベースの新デザインが展開開始 - アドレスバーの鍵アイコン廃止、HTTPダウンロードへの警告なども (窓の杜) / 電子書籍:ノンプログラマーのためのVisual Studio Code実践活用ガイド (アマゾン Kindle) / グーグルがSGEで使っているLLMは改良版MUMやPaLMほか複数のLLM (海外SEO情報ブログ) / TypeScriptもサポート、ブラウザでJavaScriptコードの動作テストが可能なウェブアプリ「PlayJS」 (かちびと) / MarkdownのコードブロックでLSPを動かすVSCode拡張を作った (mizchi | Zenn) / Next.jsとTypeScriptで、Nullish coalescing演算子 (??) を使う (コムテブログ) / CSSの最新トレンドにおける現状のまとめ - よく使用する新機能やプロパティや疑似クラス、人気のフレームワークや検証ブラウザなど (コリス) ... 続きを読む

HTML5/CSS3のニュースやTIPSなどのまとめ (2023年9月18日)

仮想とリアル、「Web4.0」で融合 - デジタル広告に規制論 (日本経済新聞) / 話題の「Telnet」電子公告、「平文やんけ」という指摘に応えて「over SSL」版を追加 - 文字コードも「UTF-8」に、ただし超長文の反論付き (窓の杜) / AI学習に利用するべからず - OpenAIのクローラーをブロックする動き、海外で広がる (INTERNET Watch) / テクノロジーと人をつなぐ、AIのデザインパターン (野見山真人 Takram | note) / 公式サイトに「破産した」の偽情報 改ざんの被害続々 - 研修施設、コンサルなどで (ITmedia) / Next.jsとTypeScriptで、オプショナルプロパティ (?) を使う (コムテブログ) / ふるさと納税に「ヒラギノフォント」登場、京都市の返礼品に基本6書体パック (マイナビ) ... 続きを読む