HTML5/CSS3のニュースやTIPSなどのまとめ (2025年7月18日)

デザインツールのFigma、IPOを申請 - アドビとの破談乗り越え (ITmedia) / 新刊 書籍:一瞬で心をつかむ バナーデザインの教科書 (アマゾン) / ソニー、写真の真正性情報をURLで外部共有可能に (デジカメWatch) / インターネットの「匿名」は本当に匿名? (INTERNET Watch) / お気に入りのニュースサイトをトップニュース枠で優先掲載する「Preferred sources」をグーグルが試験公開 (海外SEO情報ブログ) / 色選びがもっと楽しくなる、新配色アプリ「カラパレ」作りました (PhotoshopVIP) / 最近のロゴに使われているデザインテクニックのまとめ - 2025年、ロゴデザインのトレンド (コリス) ... 続きを読む

HTML5/CSS3のニュースやTIPSなどのまとめ (2025年7月17日)

新刊 書籍:伝わるコードレビュー - 開発チームの生産性を高める「上手な伝え方」の教科書 (アマゾン) / ネットトラフィックの37%がボット、うち9割が悪意あるもの (ITmedia) / SEO業者の取り組みとその歴史 - ブラックハットSEO、ホワイトハットSEO (SEO Japan) / 画像でAI Mode検索、Circle to sesrchとグーグルレンズとの連携 (海外SEO情報ブログ) / Proプランでも使えるようになった「GitHub Copilot coding agent」を試してみた (Yosuke Toyota | Qiita) / パワフルな管理ツールを備えた、Next.jsベースのSaaSフレームワーク「Nestsaas」 (かちびと) / Passkeyへの道 (0) Intro (blog jxck io) ... 続きを読む

HTML5/CSS3のニュースやTIPSなどのまとめ (2025年7月16日)

新刊 書籍:いちばんやさしいGit&GitHubの教本 第3版 - 人気講師が教えるバージョン管理&共有入門 (アマゾン) / SEOの価値をロジカルに伝えるには?ステークホルダーを納得させるROI説明術 (Web担当者Forum) / グーグル、AI Modeの展開を拡大 - 米国ではWorkspaceユーザーに、インドでは一般公開 (海外SEO情報ブログ) / Perplexity、AI搭載ウェブブラウザ「Comet」公開 - まずはMaxユーザーに (ITmedia) / VSCode、2025年6月更新 - 人気のMCPサーバを簡単導入、拡張機能のように管理 (窓の杜) / 結局、TypeScriptのnever型っていつ使うん?を考えてみた (りょーたこ | Qiita) / CSSのclip-pathとshape()関数で切り抜き表現の引き出しを増やそう! (ICS MEDIA) ... 続きを読む

HTML5/CSS3のニュースやTIPSなどのまとめ (2025年7月15日)

新刊 書籍:ITセキュリティ・ゼロトラスト概論 - 本質を理解し現代的なITインフラを理解するために (アマゾン) / AI Modeがフォローアップ質問をサジェスト、AI Modeの利用促進に一役買うか? (海外SEO情報ブログ) / Edgeでさらなる速度改善、重要指標FCPは300ミリ秒切りを達成 - 音声読み上げや画面分割など13の機能で、平均40%の読み込み時間短縮 (窓の杜) / AIに仕様書を読ませるとテストケースを自動生成、テストコードも書いてくれる「Autify Nexus」 (Publickey) / 軽量でセルフホスト可能なPoWを使ったCaptchaシステム「wicketkeeper」 (かちびと) / lodashのdebounceと同程度の機能を備えた、React用のカスタムフックを自前実装する (P-SiZK | Qiita) / これは朗報!width:100%;より便利なstretchキーワードが使えるようになります、Chrome 138で新しく追加された6個のCSSの機能 (コリス) ... 続きを読む

HTML5/CSS3のニュースやTIPSなどのまとめ (2025年7月14日)

新刊 書籍:データフローダイアグラム - いにしえの技術がもたらすシステム設計の可能性 (アマゾン) / 検索の未来:レリバンスエンジニアリング入門 (SEO Japan) / ChatGPTが外部検索エンジンをBingからグーグルに変更か? (海外SEO情報ブログ) / AI Agentのコマンド実行にTouch IDを使った「人間の確認」を挟むCLIツール「confirm-pam」を作った (Web Scratch) / このasync/awaitの実行順、自信を持って説明できますか? (yurufuwahealer | Qiita) / Atomic Designで再利用しやすいUIパーツを設計する (Think IT) / 人気の高品質コーディングフォント「PlemolJP」v3.0.0、日本語グリフを約1.3万拡充 - 最新の「IBM Plex Sans JP」を早速採用 (窓の杜) ... 続きを読む

HTML5/CSS3のニュースやTIPSなどのまとめ (2025年7月13日)

北朝鮮ITワーカーの不正収益、AIで巧妙化 - 米司法省が大規模摘発 (ITmedia) / マイクロソフト、創業者を尊敬するあまり歴史を修正してしまう - ウェブの歴史が文字通り塗り替わる? (窓の杜) / グーグル、検索結果に音声で概要が聞ける機能を実験実装 (PC Watch) / ダークパターン対策協議会、ダークパターンに注意を促す解説コンテンツを公開 - 7類型を図解で解説 (マイナビ) / Vibe Codingが急拡大、AI任せの開発に潜む「見えない脆弱性」 (クラウドWatch) / プロンプトより自己開示、AIを最強ブレーンにする対話術 (MarkeZine) / フルベットしない技術ポートフォリオ戦略 (KAKEHASHI Tech Blog) ... 続きを読む

HTML5/CSS3のニュースやTIPSなどのまとめ (2025年7月12日)

東京Vストアのクレカ情報入手か、サイト構築のSEら再逮捕 (共同通信) / エーアイセキュリティラボ「AeyeScan」のWeb-ASM機能を強化 生成AIがウェブサイトの重要度を自動で判別 (クラウドWatch) / Arcの反省から生まれた新ブラウザ「Dia」ベータ版公開、その進化と実力は? (マイナビ) / 失敗しないローカライズ、グローバルで通用するウェブサイトを作るために知っておくべきこと (freshtrax) / 東京のグラフィックデザインスクール8選!特徴比較 (LIG) / ベストプラクティスを教えてもらう時代は終わったと思う (could) / デザインが可変する日本語バリアブルフォント「百千鳥」にアップデート、小書きの仮名の表示位置を見直し (窓の杜) ... 続きを読む