HTML5/CSS3のニュースやTIPSなどのまとめ (2012年9月28日) ニュース コーディングでの利用に適したAdobe製オープンソースフォント「Source Code Pro」 (窓の杜) http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20120926_562230.html http://blogs.adobe.com/typblography/2012/09/source-code-pro.html http://html.adobe.com/edge/webfonts/ http://www.google.com/webfonts/specimen/Source+Code+Pro http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20120926_562230.html?ref=rss http://news.mynavi.jp/news/2012/09/25/123/ http://sourceforge.jp/magazine/12/09/25/0536233 http://www.publickey1.jp/blog/12/_source_code_pro.html 数字の1と大文字のアイと小文字のエルが見間違わないようにデザインされているらしい。 サイト・アプリ Little Sun | Sunlight Graffiti (Olafur Eliasson) http://lightgraffiti.littlesun.com/ http://creativejs.com/2012/09/latest-creative-links/ WebGLで作られた太陽のようなデモ。綺麗。マウスでドラッグで回転させられる (英語) 表紙を写すと本のレビューが読めたりするHTML5アプリを作ってみた (デー) http://d.hatena.ne.jp/ultraist/20120924/1348504348 http://hyoushi.me/ 「表紙検索」getUserMedia APIを使い、本を撮影すると画像認識でアマゾンのデータを表示してくれる。 TIPS [CSS3] iPhone 5専用Media Query (イナヅマTVログ) http://www.inazumatv.com/contents/archives/7875 @media only screen and (min-device-width: 640px) and (max-device-width: 1136px) and (-webkit-min-device-pixel-ratio: 2) { } SoundJS.playメソッドを呼出してつくられるサウンドのインスタンスが消えない (Fumio Nonaka) http://f-site.org/articles/2012/09/22200227.html JavaScriptで宙玉(そらたま)写真を作る (Rest Term) http://rest-term.com/archives/2991/ 距離の式 その1 を使ってx軸方向にオブジェクトを動かす|HTML5 (Hiroshi Ogawa) http://wiredhiro.jp/blog/archives/1770 CSS3 WebGLのシェーダーでグリグリできるCSS Shadersの使い方 (WebOS Goodies) http://webos-goodies.jp/archives/how_to_use_css_shaders.html http://webos-goodies.jp/attachments/how_to_use_css_shaders/sample2.html Chromeの開発版に実装されたCSS Shadersの日本語チュートリアル。 レスポンシブイメージを実現するCSS4のimage-set (to-R) http://blog.webcreativepark.net/2012/09/25-134753.html ユーザーを楽しませる気持ちいいエフェクトがたくさんあるCSS3のデモサイト「CSS3 Playground」 (コリス) http://coliss.com/articles/build-websites/operation/css/css3-demo-site-css3playground.html http://css3playground.com/ なぜアイコンWebフォントがすばらしいのか (コメンター) http://cmmntr.com/t/513b2d4aa4bae8285de39590011c56d2 http://www.leemunroe.com/icon-fonts/ SVG pygal - A python svg graph plotting library (Kozea | GitHub) http://pygal.org/news/ https://github.com/Kozea/pygal PythonからSVGのグラフを出力できるライブラリ。ライセンスはLGPL v3 (英語) (*価格は掲載時のものです。購入時にご確認ください。) 次のクリップ:HTML5/CSS3のニュースやTIPSなどのまとめ (2012年9月29日) 前のクリップ:HTML5/CSS3のニュースやTIPSなどのまとめ (2012年9月27日)